スマートフォン専用ページを表示
JinkoのFF11日記
Odinサーバーでマイペースに遊んでいます。ヴァナディール生活における色々なことを不定期に更新していきたいと思います。
TOP
/ 吟遊詩人
2024年07月01日
吟遊詩人:呪歌の歌い分け成功のカギはレンジウェポンスロットを空白に
呪歌の歌い分けにおける考え方は、下記のところで記事にしています。
https://jinko0914.seesaa.net/article/481274387.html
https://jinko0914.seesaa.net/article/484042091.html?seesaa_related=category
記事内容はだいぶ古くなってしまいましたが、基本的なところは昔も今も変更なしです。
頑張ってマクロをつくっても、どうしてもコンスタントにマクロが機能しないというケースがあるようです。
具体的には、栄典と数歌のマクロがコンスタントに機能しないというものです。
とくに、装備マクロセットに余裕がない人に起こりやすい現象のようです。
続きを読む
posted by Jinko at 18:38|
Comment(0)
|
吟遊詩人
|
|
2022年08月10日
「魔物達のララバイ」と「魔物のララバイ」は射程距離が異なる
今月のアンバスケード1章はニルヴァーナ召喚士+召喚獣のリバイバルですが、逃げていくニル召喚士をララバイで寝かす必要がある内容になっています。
続きを読む
posted by Jinko at 22:37|
Comment(1)
|
吟遊詩人
|
|
2022年04月23日
弦楽器かつ魔物達のララバイⅠ
弦楽器で魔物達のララバイⅠを使用すると、効果範囲が非常に広くなります。
オデシー C セグメント稼ぎが人気コンテンツになってから、だいぶ認知されるようになったと思います。
しかし、野良パーティメインの私が知る限り、まだまだ十分に認知されているとは言い難いです。
* 「魔物達のララバイ」をあえて「魔物達のララバイⅠ」という記載をしています。
続きを読む
posted by Jinko at 12:28|
Comment(0)
|
吟遊詩人
|
|
2021年11月06日
吟遊詩人:呪歌の歌い分けを最短で完了させる方法
呪歌の歌い分けをする際、最短で完了させることが戦術上重要になることがあります。
続きを読む
posted by Jinko at 21:37|
Comment(0)
|
吟遊詩人
|
|
2021年10月24日
吟遊詩人:装備の考え方 バラード、スケルツォは+1 効果アップ分諦める理由
前回の詩人に関するブログ
において、装備やマクロの考え方において、バラード、スケルツォは+1 効果アップ分を諦める必要があると述べました。
これの理由について記事を書きたいと思います。
続きを読む
posted by Jinko at 17:35|
Comment(0)
|
吟遊詩人
|
|
2021年05月02日
吟遊詩人:待機装備、味方歌装備、味方歌のマクロの組み方について
レリック、ミシック、エンピリアン、イオニックすべてそろえる必要があるため、一人前になるにはかなり大変なジョブですが、最も需要が高いジョブの一つで、非常にやりがいがあると思います。色々なジョブを育てましたが、吟遊詩人が一番出動率が高いですね。
続きを読む
posted by Jinko at 04:24|
Comment(0)
|
吟遊詩人
|
|
検索
先週の人気記事
先月の人気記事
カテゴリ
自己紹介
(1)
おもしろ動画
(1)
日記
(15)
強化Aminon
(1)
オデシー
(16)
シェオルジェール全般
(1)
Mboze
(1)
Xevioso
(2)
Kalunga
(3)
Ongo
(3)
Bumba
(1)
Arebati
(3)
Ngai
(1)
アンバスケード
(35)
青魔道士
(2)
風水士
(3)
竜騎士
(11)
魔導剣士
(4)
コルセア
(2)
吟遊詩人
(6)
戦士
(1)
学者
(4)
忍者
(2)
ナイト
(2)
黒魔道士
(2)
ソーティ
(1)
赤魔道士
(1)
ダイバージェンス
(1)
白魔道士
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
リンク集
エフエフアンテナ
FF11用語辞典
FF11 wiki
FF11 wiki 海外版
QRコード
管理人:Jinko