Ongo veng25 は以前に1戦方式で討伐したことがありますが、運要素がおおきすぎるのと、その時はOdinサーバー最強プレイヤーといっても過言ではないメンバーがそろったので討伐できた感じでした。
普通はそういうのは無理なので、今回の記事はもう少し敷居を低めにした内容にしたいと思いました。
また、不定期に追記していこうと思います。
(2024/10/13追記)
・1戦目において、OngoのHPを75%へ削ることがかなり困難と感じました。
少しでも火力があがるような工夫が必要です。
→ 1戦目の戦術を更新しました。
・2戦目において、クルケ+タクティクスだけではTPのたまりがやや遅いと感じました。
→ 戦闘前の強化に【鼓舞激励の策】を追加しました。
・魔攻ダウンおよび魔命ダウンフィールドのどちらかを発動されたら、討伐することはまずできないと思います。
(2024/10/19追記)
・忍者の遁術MBは、累積魔法耐性の問題が発生するため、二重の時のみに限定したほうがよかったです。 → 忍者はMB参加しない方がよかったです(2024/11/13追記)
・ランダムディールのタイミングについて修正しました。
・ファントムロールを修正しました。
・2戦目の定位置を修正しました。
・5-5. 各ジョブについて 黒魔道士 を追記しました。
・テヌート使用について追記しました。
(2024/10/20追記)
・5-5. 各ジョブについて 学者 を追記しました。
(2024/10/22追記)
・ランダムディールを使用する前に、OngoのHPを40%以下まで削る火力がないと討伐困難でした。
・ランダムディールの使いどころを修正しました。
・黒魔道士のMBにつかう精霊魔法を修正しました。
・サテルソーサリー、魔力の泉の使いどころを修正しました。
・1回目ランダムディール使用後のイメージ図を追記しました。
・ヴィゾフニルを試しましたが、レジストされるようでした。
・5-5. 各ジョブについて 魔導剣士 を追記しました。
(2024/10/25追記)
・学者のマジックバーストはあまり火力が期待できず、累積魔法耐性の問題のほうがおおきくなるため積極的な攻撃参加は避けたほうがよかったです。
→ 黒魔道士の3MB (ストーンVI MB →ストンジャMB → ストーンVMB) の直後に学者のストーンV MBを着弾させることを推奨します。
・呪歌を修正しました。
・連環計使用中の連携の作り方を修正しました。
(2024/10/29追記)
・呪歌のかけなおしの際、5曲すべてをかけなおすことが困難な時があります。その際は、マルカート+栄光のみのかけなおしで妥協することも重要と考えられました。
・5-5. 各ジョブについて コルセア を追記しました。
・5-5. 各ジョブについて 吟遊詩人 を追記しました。
・5-5. 各ジョブについて 風水士 を追記しました。
(2024/11/3追記)
・5-4 項において、【護衛2体の管理について】を追記しました。
(2024/11/7追記)
魔攻ダウンや魔命ダウンフィールドさえこなければ、ワイルドカードの出目によらず討伐できました。
しかも3分程度時間を余らす感じでおわることができ、ソウルボイスがきれるまえに討伐できました。
最も重要なキーワードは【レイクをいかにきっちり復活させるか】 だと思います。
・5-5. 各ジョブについて 黒魔道士 に重要事項(※印)を追記しました。
・5-5. 各ジョブについて 学者 に ※ウェポンスキルと震天動地による連携のコツ(超重要項目) を追記しました。
続きを読む
posted by Jinko at 21:40|
Comment(1)
|
Ongo
|
![このブログの読者になる](https://blog.seesaa.jp/img/fan_read.gif)
|